運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1952-04-17 第13回国会 衆議院 農林委員会 第24号

もちろんこれが農家単位と申しますと、おそらく誤解はないと思いますが、ほんとうを言えば、増收部分減收部分とを相殺して、さて全体として減收が幾らかということになり、その減收を補償するということが建前かもしれませんけれども、今度の実験でやろうといたしますものは増收分は実は見ておりませんので、減收部分だけです。

小倉武一

1952-03-05 第13回国会 参議院 予算委員会 第15号

それから他方この百六十五億円の政府預託金の増加というものは、一応の説明によりますと、租税の自然増收分が二百億円くらい見込まれている。その二百億円の自然増收分を預託して、その中で少くとも百六十五億円は、今申しましたような形で引揚超過のために使う、こういうことでありますが、この点も私はむしろ疑問にするのであります。

大内力

1951-08-15 第10回国会 参議院 地方行政委員会地方財政の緊急対策に関する小委員会 閉会後第8号

勿論一方においては、地方税において相当自然増收であることは本委員会において認めるのでありますが、この自然増收は主として朝鮮動乱によろものでありまして、従つてその動乱の影響を受けます大都市或いは二、三の府県のみに限定せられるものでありまして、従つてこの増收分を以てしては窮乏せる大部分地方団体財政対策には相成らないのが現在における地方財政の実態であります。

高橋進太郎

1951-03-23 第10回国会 参議院 本会議 第28号

若しも單純に物価の名目的な高騰に伴つて国民所得が名目的に膨脹したに過ぎない場合においてだけなら、税の自然増收分減税したからといつて、実質的な減税にならないかも知れない。」こう言つておるのです。それで、政府の七百億減税基礎なつ物価は、昭和二十五年暮頃の物価水準なんです。これを横這いと見ておるわけなんです。この物価が変動すれば実質的な減税にならないということは、主税局長みずから述べておる。

木村禧八郎

1951-03-09 第10回国会 参議院 予算委員会 第23号

地方財政において地方税法の一部改正の法案が出ておりますが、これによりますと地財委側のお話では増税ではなく増收である、百七十八億の増收であるというわけで百七十八億七千三万円出ておりますが、その増收金額については大蔵省と全く一致するが、ほかのものは非常に違つており、なお大蔵省のはじき出すところの基礎が、推計表によつて今申しましたように歳入超過を三百九十億も見積り、節約のほかに予備費も出している、然るに増收分

西郷吉之助

1951-03-08 第10回国会 参議院 大蔵委員会 第17号

そこでこれが土地改良事業を行いました際の増收分金額に見積つたわけでございますが、この全部を償還財源に当てることはできません。つまり増産をやるためには現金支出必要経費を出しておるわけでございますから、それに対しましては農家家族労賃相当する部分、それを三五%と推定いたしております。

富谷彰介

1951-03-07 第10回国会 参議院 農林委員会 第15号

次は償還率でございますが、土地改良をやりまして増收されましても、その増收分だけは全部が全部償還に充てるわけには参りません。例えば現金支出をして肥料を余計買つたとか、そういうような現金支出部面がございますので、それを差引きました残り、つまり農家自家労賃に該当いたします分を三五%推定したわけであります。

富谷彰介

1950-07-27 第8回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

いずれにしましても、二十五年度には現実に二十五年度中に市町村の收入になりますものを五百二十億と抑えるわけでありますから、これも当然平年度におきましては相当増收が得られると思う、その増收分というものが市町村民税減收をカバーできるというふうなことを今回の税制改正において予定をいたして参つておるわけであります。

奧野誠亮

1950-04-27 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第30号

従つて二十三年度は所得税法人税相当増收がありましたので、増收分に対する従来の率をかけまして、地方配付税として受けるベき額、これはまだ特別会計の中に繰入れは済んでおりませんけれども、将来繰入れるべきものがたしか三十億内外だりつたと思いますが、そういうものがあるわけでございます。これは一応地方団体の受けるべき額として確保しておきたい。

奥野誠亮

1950-02-27 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

小山委員 法人税及び酒税自然増收、それから申告税減税を差引いた場合に、予算よりも相当増收になるのではないかというようなことが新聞に載つておるのでありますが、それに関連して、その増收分物品税免税点引上げに向けたらどうかという考え方が一部にあるようでありますが、この自然増收が差引きましてそれほどの額に上る見込みであるかどうか。

小山長規

1949-12-01 第6回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

そういたしますと、今度は増税はしないが、原料その他によつて増收分はどれだけあるかということを今検討いたしておるのであります。こういうところから考えまして、又法人税收入が資産再評価によつて初年度分がどうなつて来るかということにつきまして、法人税收入が五百億からどれだけ上廻るか、どれだけ下になるかということも検討して、最後に所得税に皺寄せをして、ここで結論を得たいと思つているのでございます。

池田勇人

1949-11-11 第6回国会 衆議院 農林委員会 第3号

もちろん増收分がほかに多少あろうかと思います。これは県の御報告によりますと百五十万石程度と言つております。そうするとことしほ五千二、三百万石の作柄だということになる。これは私どもとしてはとうてい承知のできない作況でありまして、ことしはいかに應いとは言え、そういう作況ではないと思つております。

安孫子藤吉

  • 1
  • 2